横山ランドセルのこだわり
色とりどりの背負いベルト部品

横山ランドセルの背負いかたを詳しく

ランドセルを快適に背負うためには、肩ベルトの調整が重要です。背カンには固定背カンフィット背カンがあり、それぞれ背負い方が異なります。固定背カンの場合は肩ベルトを短めに調整する必要がありますが、フィット背カンの場合は長めにセットし、肩からぶら下がるようなイメージで背負うことで、より楽に感じられます。

横山ランドセルを背負う時横山ランドセルを背負う時

固定背カンの場合はフィットさせるため、肩ベルトを短くする必要があります。でもフィット背カンの場合は肩ベルトをそれほど短くする必要はありません。むしろ長めにセットしていただいて、肩からぶら下がるようなイメージで楽に背負ってください。

横から見た赤いランドセルを背負った女の子
背負った時のランドセルの位置

背負った時のランドセルの位置

フィットフォルダーを採用していますので一年生でも、肩ベルトの穴の位置は上から3番目位の、すこし長めにセットしていただき、 ランドセルが肩からぶら下がるような位置に調整していただくと、とっても楽に背負うことができます。

横山ランドセルを背負う時のベルトの長さ

背負いベルトには8か所の穴があります。1年生の時には上から3つ目くらいにセットして、学年が上がるたびに1穴づつ長く調整してしてください。たまに修理でお預かりすると、ベルトの調整が1年生のままの位置のランドセルを見かけます。 体格に合わせた長さに調整して、子供さんに背負ってもらうととっても楽になったって言われます。ちょっとしたことですが重いランドセルの負担が楽になりますよ。 ぜひお子さんの成長に合わせて調整してください。

固定背カンの場合はフィットさせるため、肩ベルトを短くする必要があります。でもフィット背カンの場合は肩ベルトをそれほど短くする必要はありません。むしろ長めにセットしていただいて、肩からぶら下がるようなイメージで楽に背負ってください。

横から見た赤いランドセルを背負った女の子
背負った時のランドセルの位置

背負った時のランドセルの位置

フィットフォルダーを採用していますので一年生でも、肩ベルトの穴の位置は上から3番目位の、すこし長めにセットしていただき、 ランドセルが肩からぶら下がるような位置に調整していただくと、とっても楽に背負うことができます。

横山ランドセルを背負う時のベルトの長さ

背負いベルトには8か所の穴があります。1年生の時には上から3つ目くらいにセットして、学年が上がるたびに1穴づつ長く調整してしてください。たまに修理でお預かりすると、ベルトの調整が1年生のままの位置のランドセルを見かけます。 体格に合わせた長さに調整して、子供さんに背負ってもらうととっても楽になったって言われます。ちょっとしたことですが重いランドセルの負担が楽になりますよ。 ぜひお子さんの成長に合わせて調整してください。

まとめ
ランドセルの背負いベルトには8か所の穴があり、1年生の時は上から3つ目くらいにセットし、学年が上がるごとに1穴ずつ長く調整するのが理想的です。適切な調整をすることで、ランドセルの負担を軽減し、より快適に背負うことができます。お子様の成長に合わせて調整しながら、長く快適に使えるようにしていきましょう!😊
気になることがあれば、お気軽に聞いてくださいね。

横山ランドセルのカタログ請求のリンク
ランドセルを選ぶへのリンク
アウトレットランドセルを選ぶのリンク

横山ランドセルの選び方のリンク
横山ランドセルのこだわりのリンク

横山ランドセルのご購入案内のリンク
横山鞄についてのリンク

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined array key "show_google_top" in /home/yoko80kaban/yokoyamakaban.com/public_html/wp-content/themes/iconic_tcd062/footer.php on line 184

Warning: Undefined array key "show_google_btm" in /home/yoko80kaban/yokoyamakaban.com/public_html/wp-content/themes/iconic_tcd062/footer.php on line 184